着物の染替え実例

休業要請が出ている業種の方は家賃補助や

休業補償があるそうですが

呉服店には休業要請など出るはずもなく

緊急事態だからといって

店を閉めてしまえば売上はゼロになる訳で

開けていても、着物のような嗜好品はまったく

不急不要なわけで

定期的に行っている展示会やイベントもできず

非常に厳しい状況と相成りました。

それでも今のところ

少し時短はいたしましたが、一日もお店は休まず

(定休日はお休みしていますが)

営業しています。

お一人でもいらっしゃるかもしれない

その方のためにも、お店を閉める選択肢はありません。

お客様が一人も来られない日もあります。

でも

そんな中で、今だからできることをやってみようと思います。

コロナ後のことも見据えて

新しい分野にもチャレンジしていきます!

昨日は、着物を縫って下さっている仕立屋さんが

「はい、店長と女将にマスク作ってきましたよー」

と持参下さいました。

なかなか格好いいし

さすが和裁士! 仕立が美しい!

人の優しさが身にしみます!

こんな時に、他人にちょっとした気遣いができる人って

素晴らしいなぁと思います。

見習いたいと思います。

さてさて今日は

「染替え」の実例をご紹介したいと思います。

《ビフォー》

「若い頃とっても好きでよく着ていたのよ!」

「でもちょっと派手になったから、色を変えて、また着たいのよ」

(60代の奥様)

オレンジ色のボカシになっている無地のきもの(単衣)。

汕頭(すわとう)刺繍が入っていて絵羽になっていますので

無地ですが、付下として着用できます。

《アフター》

色見本帳から選んでいただき

渋めのグリーンに染め変えました。

作業としましては

いったん着物を解いて、隅々までキレイに洗って

オレンジを脱色し、白生地の状態に戻します。

その後に、ご要望の色に染めます。

これから改めて仕立をすることになります。

汕頭刺繍はそのまま残り

まったく違う着物に生まれ変わりました。

きものはこういうことが出来る

「スローウェア」です!

とっても喜ばれて、この先また10年以上はこのお着物を

楽しんでいただけることと思います。

呉服のたなかは

お直しが得意です!

どんなことでも遠慮なく、お気軽にご相談下さい。

出来るだけのことをさせていただきます。

この記事をシェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です